
海外へ留学・転勤・移住や国際結婚の手続きの際、日本の公文書(住民票や戸籍謄本などの証明書等)や私文書(大学の卒業証明書や在職証明書等)に駐日大使館の領事認証を求められることがあります。
提出文書の要件に、"legalize/authenticated/ notarized by the embassy”などの記載がある場合には、駐日大使館の領事認証が必要です。
領事認証を取得するには公証役場で認証や外務省の認証を受けた後、駐日大使館を訪問して認証を受けなくてはなりません。証明の必要な書類の準備と外務省や公証役場、駐日大使館への申請と取得にはかなりの手間と時間がかかります。
駐日大使館・領事部は東京や大都市にしかないため、遠方にお住まいの方にとってはご自分で取得するのは費用も時間もかかります。
当事務所では、駐日大使館領事認証の取得代行サービスを行っております。認証が必要な文書に翻訳をつけて認証が必要な場合、日本語から英語、英語から日本語の翻訳サービスも承っておりますのでワンストップでご依頼いただくことが可能です。
領事認証とは
主にハーグ条約(外国公文書の認証を不要とする条約)非締約国へ提出する文書で認証が必要な場合、外務省の公印確認を経て、駐日大使館または領事から受ける認証のことをいいます。この認証を受けることにより、当該国で認証を受けた文書を使用することが認められることになります。
領事認証を取得するには、①公証役場での公証および法務局での公証人押印確認(私文書の場合 ※公文書を翻訳したものをつける場合には「私文書扱い」となります)、②外務省の公印確認 ③大使館等へ領事認証申請 が必要となります。
ハーグ条約非締約国の例(2025年3月24日現在)
アフガニスタン アラブ首長国連邦(UAE) アルジェリア アンゴラ イエメン イラク イラン ウガンダ エジプト エチオピア エリトリア カタール ガーナ ガボン カメルーン ガンビア カンボジア キューバ キリバス クウェート ケニア コートジボワール コモロ コンゴ ザンビア シエラレオネ ジブチ シリア ジンバブエ スーダン スリランカ タイ 台湾 タンザニア チャド 中央アフリカ共和国 ツバル トルクメニスタン ナイジェリア ナウル ニジェール ネパール ハイチ バチカン市国 パプアニューギニア 東ティモール ブータン ブルキナファソ ベトナム ベナン マリ マレーシア ミクロネシア ミャンマー モザンビーク モーリタニア モルジブ ヨルダン ラオス リビア レバノン(五十音順)
ハーグ条約締約国であっても、アポスティーユではなく駐日大使館の領事認証が必要、という場合もあります。また、提出先によっては自国がハーグ条約を締約したことを知らず、慣習で「領事認証が必要」と指示がある場合もありますので、提出先に「領事認証を取得してください」と言われた場合は、確認を十分行ってください。
特に、近年にハーグ条約を発効した、インドネシア、カナダ、サウジアラビア、中国、バングラデシュ、フィリピン、ブラジル等の国にご提出される方は、取得するのはアポスティーユではないのか、再度ご確認いただくことをおすすめいたします。大使館によっては、ハーグ条約に加盟しているので、認証は行わないのでアポスティーユ申請を、という大使館もあります。
領事認証取得代行サービス内容
①無料相談
当事務所へご来所、メールまたはお電話にてご相談可能です。
提出先からの必要書類等の状況を伺い、申請する認証がどれにあたるのかご案内いたします。
②書類の送付先を当事務所にご指定可能
現在海外在住で、日本の学校の卒業証明書に領事認証が必要な場合など、学校から直接当事務所に送付していただくことが可能です。
日本にいらっしゃるご家族などを経由する手間が省けます。
④外務省・公証役場・大使館へ申請
認証ご希望文書によって、外務省・公証役場・大使館での認証申請を当事務所が行います。
⑤書類のご返送
領事認証を取得後、国内のご指定の住所にご返送致します。
海外へのご返送へも可能です。(海外へご返送の場合は別途送料をご負担いただきます)
対応可能文書
公文書
住民票 戸籍謄本 戸籍抄本 婚姻届 出生届 離婚届 死亡届 受理証明書 独身証明書 婚姻要件具備証明書 印鑑証明書 課税証明書 納税証明書
私文書
卒業証明書 卒業見込証明書 成績証明書 在学証明書 在職証明書 給与明細書 健康診断証明書 預金残高証明書 銀行取引明細書 確定申告書 源泉徴収票 委任状 パスポート※ 運転免許証※ 翻訳文を付けた公文書
※コピーを認証しますので、私文書の扱いとなります
上記文書以外にも対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
当事務所の特徴
当事務所では、ご依頼から認証を受けた文書がお客様のお手元に届くまで丁寧かつスピーディに対応させていただいております。
領事認証が必要なケースに応じて適切な認証を取得し、その文書を提出後のお手続き(海外留学や就職、移住、ビザ申請等)がスムーズに進むようお手伝いいたします。
このようなお客様におすすめです!
☆認証が必要だけれど、よくわからない
ご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
☆自分で領事認証を取得する時間がとれない、大使館が遠方にあり取得が難しい
ご依頼後、必要書類(領事認証を取得する文書、委任状等)を当事務所にご提出いただくのみで、領事認証取得を代行いたします。
☆公文書や私文書に翻訳文を付けて領事認証を取得したい
当事務所では日本語から英語または英語から日本語の翻訳サービスも行っておりますので、一度のご依頼で翻訳からアポスティーユの取得まで全て完了することが可能です。
領事認証取得代行サービスご利用料金
についてはこちらをクリック
↓↓↓
様々なケースで領事認証取得代行をさせていただいております。
ご利用例に限らず、是非一度当事務所までご相談ください。
お問い合わせはこちらから

◎初回相談無料◎
お問い合わせフォーム・メール・LINEで
ご相談可能です。
お気軽にご相談ください!